それぞれソロ活動している2人が出会い、初共演となるコンサート。バッハからジョリヴェまで、幅広く難曲ぞろいのプログラムを、息のあった熱い演奏でお届けします。お楽しみに!
プログラム
J.S.バッハ:フルートソナタ BWV1031
J.S.バッハ:プランス組曲第3番 BWV871
ヴィドール:フルートとピアノのための組曲 op.34
スクリャービン:ピアノソナタ第2番 幻想 op.19
ムーケ:フルートとピアノのためのソナタ「パンの笛」 op.15
ジョリヴェ:リノスの歌
小笠原詠子プロフィール (ピアノ)
武蔵野音楽大学卒業後、同大学大学院音楽研究科修了。
1994年、
1996年、津田ホールにてジョイント・リサイタルを開催。
2000年/2004年、津田ホールにてソロリサイタルを開催。
2005年、東京ニューフィルハーモニック管弦楽団と共演。
2007年、ピアノ新人会主催ジョイントリサイタルに出演。
2010年/2015年、王子ホールにてソロリサイタルを開催。
2017年11月2日に王子ホールにてソロリサイタル予定。
ピアノを林美奈子、須貝久子、渡邉規久雄、笠松泰洋、故G.
他に、A.ウェーバージンケ、A.ナセトキン、A.アルニム、
ジュディチ諸氏のもとで研鑽を積む。
ピアノ伴奏法をヤン・ホラーク氏に師事。
現在、武蔵野音楽大学附属江古田・多摩音楽教室講師。
窪田恵美プロフィール (フルート)
福井県出身。小学3年でブラスバンド部に入りフルートを始める。
鯖江中学校部活動において、全日本吹奏楽コンクール、
2003年 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学の部 1位
2004年 日本クラシック音楽コンクール 全国大会 中学の部 2位(1位なし)
2005年 びわ湖国際フルートコンクール 高校生部門 2位
2006年 全日本学生音楽コンクール 全国大会 高校の部 1位
2010年 日本音楽コンクール 入選
2013年 日本音楽コンクール 2位
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学を経て、
在学中に安宅賞、同声会賞、アカンサス賞、大学院アカンサス賞、
これまでに大道幸枝、大平記子、金昌国、高木綾子、木ノ脇道元、
芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー1期生。
現在、フルートアンサンブル「FEAMS」に所属し、