世界で音楽を学び、帰国後プロフェッショナルな活動を目指す音楽家が活躍する場として、AndVisionが企画・運営するコンサート【Next Vision】第一弾。フルートソロの布能美樹をはじめ、特別編成されたNext Vision Ensembleも出演。ミニコンサートでは来年11月開催予定の音楽祭への出演権をかけたコンテストも開催します。
布能美樹(ふのう・みき) フルート
5歳の時にピアノを、12歳の時にフルートを始める。山梨県立甲府西高等学校卒業。2008
年洗足学園音楽大学入学。2009年渡欧し、パリ・エコール・ノルマル音楽院に入学。2013
年 パリ・エコール・ノルマル音楽院修了。
コンクール受賞歴、演奏歴
第15回山梨県管打楽器ソロコンテスト中学生部門木管楽器の部第3位受賞、第17回同コンテスト高校生部門木管楽器の部第1位受賞、JBA関東甲信越支部第5回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト高校生部門優秀賞受賞。
2012年1月、東京文化会館での「ジャン・フェランディス・フルート・リサイタル」に出
演、ジャン・フェランディス、パトリック・ジグマノフスキー(ピアノ)と共演。2013年
8月、新宿朝日カルチャーセンターにて真嶋雄大氏による「クラシック新人演奏家の魅力
」に出演、小林侑奈(ピアノ)と共演。同年12月、「斎藤雅広Xmasディナーショー」にて斎
藤雅広(ピアノ)と共演。2014年5月、KINGSWELLで開催された「オープンガーデン&ローズコンサート」にて山寺明子(ヴィオラ)、西牧佳奈子(チェロ)、小林侑奈(ピアノ)、小清水
桃子(オルガン)と共演。同年11月、甲府でデビュー・リサイタルを開催(ピアノ;冨永愛子
)、満員の聴衆の圧倒的な支持を得る。また東京では2015年、汐留ホールで「東京リサイ
タル」を開催(ピアノ;冨永愛子)、各方面から絶賛された。
これまで他に、野勢善樹(フルート)、長谷川朋子(ハープ)、渡辺美穂(ピアノ)、宮本佳代子(
ヴァイオリン)、荒庸子(チェロ)、藤井恵(ピアノ)、野瀬徹(ホルン)、下田太郎(ホルン)、杉
田博子(ソプラノ)、依田浩(ピアノ)、アンサンブル・カーノなどと共演。
サルジニア・カリアリ夏期国際音楽アカデミー、フランス・クールシュベール国際音楽ア
カデミーマスタークラス、フランス・ティーニュ国際音楽アカデミーマスタークラス、第
24回,第25回京都フランス音楽アカデミー等受講。フルートを岩花秀文、故 中野富雄、ジ
ャン・フェランディス、野勢善樹の各氏に、室内楽を山根公男、故 マリ・ピエール・ソー
マの各氏に師事。現在、甲府と東京を拠点に演奏家として活動している。
熊谷邦子(ピアノ)
学生時代にイタリアオペラの魅力に取り憑かれ、卒業後渡伊。カルロ・ベルゴ
ンツィのもとアカデミア・ヴェルディアーナでベルカントを学び本場のオペラ
に衝撃をうける。故マリオ・デッリ・ポンティの勧めで、国立ミラノ・ヴェル
ディ音楽院ピアノ科入学。同音楽院ディプロマを満点で卒業後、同音楽院のア
シスタントとしてオペラ・室内楽の伴奏を務める。同音楽院修士課程を卒業後
も、イタリアをベースにオールマイティーなピアニストとして数々の舞台に立
つ。ヴェンツェル・フックス、リート・フォンターナ、アントニオ・アメンド
ゥーニら世界的に活躍するソリストと共演。イタリアではテレビやラジオのオ
ペラ番組に伴奏ピアニストとしてレギュラー出演。地元紙では「日本人であり
ながらまるでラテンの血が流れんばかりの情熱的な演奏」と賞賛された。イタ
リアのほかにヨーロッパ、アジア各地でリサイタルを行う。イタリア国立クレ
モナ音楽院、ブレーシャ音楽院、ミラノ市立音楽院伴奏ピアニストを経て、昨
年帰国。現在、アンドビジョン株式会社主催公開レッスンにて伴奏ピアニスト
を務める。
音楽留学アンドビジョン https://www.andvision.net/
And Vision Presents Global Artists Project http://www.concert-and-vision.