クラシックやアコースティックサウンドにこだわった音響空間を持つライブホールTHEGLEEが企画する配信番組“MEET THEGLEE MUSIC”毎月第2・4月曜日に開催。
東京藝術大学出身の新進気鋭のアーティストを中心にクラシック及びクロスオーバーのLIVE配信番組。
配信チケット購入URL:https://eplus.jp/sf/detail/3616400001-P0030001
(4月19日10:00よりイープラスより販売。販売開始まで何も表示されませんのでご注意下さい)
MEET THEGLEE MUSICは配信+有観客のハイブリッドLIVE公演で、NHK教育番組のピアニストとして知られている小笠原育美をナビゲーターにクラシック系、アコースティック系及びクロスオーバー系や出演者を身近に親しんでもらえる番組進行にしていく内容となります。
磯田日向子(Isoda Hinako)
武蔵野音楽大学器楽科マリンバ専攻卒業。在学中、第15回JILA音楽コンクールマリンバ部門第3位受賞。
マリンバを青山道子、高橋美智子、打楽器を田中紫織、ドラムを大池優子、尾崎元章、ジャズビブラフォンを浜田均、ラテンパーカッションを美座良彦の各氏に師事。
現在は幼稚園や保育園、学校の芸術鑑賞教室やコンサートイベントなどでの演奏や、ドラマー、パーカッショニストとしてアーティストのサポートやCM音楽のレコーディングなどジャンルを問わず幅広く活動中。
楽譜出版社「music on paper」より、打楽器アンサンブルのための編曲作品を出版。
その他、KORGのWAVE DRUMデモンストレーターとしてリズム教室の講師を担当したり、中高生への吹奏楽部打楽器指導も行っている。
打楽器アンサンブルグループ“東京Percussive Pedia”、メンバー。
T.G.P./新宿ドラムスクール講師。日向子(Isoda Hinako)
小池真衣(Koike Mai)
東京藝術大学、同大学院修了。
第22回彩の国さいたまピアノコンクールF部門入選。ウィーン国立音楽大学ムジークセミナーにて、クロプフィッチ氏のマスタークラス受講。教授推薦によりコンサート出演。第13回全日本アールンピアノコンペティション 全国大会F級 第2位最高位。第31回アジア国際音楽コンクール大学生部門 第4位。市川市文化振興財団第26回新人演奏家コンクール 優秀 賞。
文化庁委託事業「平成28年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズにてソリストに選出。大井剛史氏指揮で名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。 第22回日本ピアノ コンクール 優秀賞。
第29回ヤングアーチストピアノコンクール 銀賞(最高位)
これまでにピアノを尾川久美子、佐野翠、西川秀人、関孝弘、江口玲の各氏に、チェンバロを広沢麻美氏に師事。
現在はソロや伴奏での幅広い演奏活動の他、立教大学、ファミリエ音楽教室などで後進の指導にあたる。
日比彩湖(Hibi Ako)
小笠原育美 (ナビゲーター)
NHK『おかあさんといっしょ』『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』『安全パトロール』『ピコピコポン』『かずであそぼう』他教育番組出演、NHKニューステーマ曲、TBS『はなまるマーケット』BS日テレ『大海球紀行』日テレ系『news every.』等、TV番組やCM曲を手がけている。オリジナルアルバム『Windy』『小笠原〜Tropical Paradise』『12’s Breeze』『Message』に続き、海外へ向けてのピアノソロアルバム『Tears of Joy』が、ハイレゾサイトDSDでダウンロード数1位を記録する。2021年秋、コロナ禍で感じたことをアルバム『森の記憶』に込めてリリース。
作編曲活動の他、ピアニスト・キーボード奏者としてのコンサート、親子向けのファミリーコンサート、講演等全国各地で行っている。配信番組『小笠原育美のThanks thanks』、地域ガイド『タウンなび』のナビゲーター。全音出版より「ゼロからのピアノチャレンジ!初めてのファミリー連弾曲集『ふぁみれん』(全3巻)出版。
ホームページ: http://http//ikumiogasawara.com