ハートフルな歌声で子供から大人まで魅了する唐橋宙子と、甘く妖艶でかつ時に劇的なピアノを表現するPianist Yuriによるユニット、チュリー。 今回は、ピアニスト ユリ恒例の「クリスマス・チャリティーコンサート」として4人の管楽器奏者をゲストに招いてハッピークリスマスライブ♪
唐橋 宙子(からはし ひろこ)/ 歌
玉川大学文学部芸術学科文化コース卒業。尚美学園ディプロマ声楽コース卒業。在学時に優秀者コンサートに出演。また、アカペラコーラスグループを結成しブライダルや都庁など数々のイベントに出演。
現在クラシックを歌う傍ら、その声を活かしたミックスボイスで、オリジナル・ミュージカル・童謡・ポップスを歌い、インターネット生放送、ラジオ、コンサート、ライブ等に出演。ママゴスペルサークル ブリリアント☆スターズ東東京代表兼任講師。
フランス音楽コンクール審査員賞、日本クラシック音楽コンクール全国大会入選江戸川区新人演奏会 オーディション声楽部門第1位、江戸フィルと共演劇団キャラメルボックス「賢治∫T検記」劇中歌 忘れないでホモイPSPゲーム「魔界戦記ディスガイヤ3オリジナルサウンドトラック」挿入歌 ひとりぼっちの部屋 PS3ゲーム「プリニー~Iレが主人公でイイんスか?~エンディングテーマ くしゃくしゃの夢。
Pianist Yuri (ピアニスト ユリ)
リムスキー=コルサコフ記念ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院Concert Performer, Chamber Ensemble Artist, Accompanist, Teac-herの資格を得て卒業。
2005年 「日本の春」音楽祭にて、サンクト・ペテルブルク室内オーケストラと共演。2008年 ゼレノゴルスク国際音楽コンクール 最高位、及びディプロマ取得。
2012年 Eric Ewaizen 作曲 Shadowcatcher 全曲日本初演。
ピアノを小山邦枝、矢木裕子、竹内京子、 ウラジーミル・オフチニコフ、レオニード・ザイチク、 ウラジーミル・パーヴロフ、ウラジーミル・スースロフ、伴奏法をゲリエッタ・セローヴァ、室内楽をヴィクトリア・ジミナー、エレーナ・セミーシナ各師に師事。ユニット「ノイムジカ」「流」「Chuly」のメンバーとして都内を中心にライブ活動を展開中。ニコニコ生放送で生演奏ライブを放送中。
作曲時には「沢野百合」というペンネームを使っている。
松田 ユキコ(クラリネット)
12歳からバスクラリネット等のハーモニークラリネットを、
18歳からクラリネットを始める。
松山大学経営学部を経て、愛媛大学教育学部芸術文化課程音楽文化コース クラリネット専攻卒業。
大学在学中よりビッグバンドに所属し、木管楽器、エレキベース等を担当。
ジャズ、ミュージカルオーケストラ、オペラ、室内楽等、様々なジャンルで演奏活動を行う。
現在、クラリネットを中心にPops、Jazz等の演奏活動を行いながら、作編曲等の研鑽を積んでいるほか、
音楽だけに留まらず、日本酒資格取得、アートイベント参加等、多方面で活動している。
小島利重子(フルート)
ピアノを6歳から、フルートを13歳から始める。
洗足学園高等学校音楽科、洗足学園音楽大学卒業。
平成21、22年度学内の特別選抜演奏者に認定される。
洗足学園音楽大学大学院修了。
これまでにフルートを立花千春、大野明子、真鍋恵子、前田綾子、
岩佐和弘、上野由恵の各氏に師事。室内楽を立花千春、高
橋知巳の両氏に師事。オーケストラスタディーを菅原潤氏に師事。
また工藤重典、瀬尾和紀、A.アドリアン、S.ヘップナー、
P.Y.アルトー、P.ピエルロの各氏のマスタークラスを受講。
第2回仙台フルートコンクール高校生部門第3位。
第17、19回浜松国際管楽器アカデミーに参加。
第38回フルートデビューリサイタルに出演。
現在、優秀な若手演奏家によるブリランテ・ウィンド・アンサンブルに所属。
滝沢 菜月(ホルン)
平成21年 東京ミュージック&メディアアーツ尚美(現 尚美ミュージックカレッジ専門学校)管弦打楽器学科卒業。平成23年3月 同校音楽総合アカデミー学科卒業。平成25年3月 附帯教育コンセルトヴァトアールディプロマ科修了。
平成21年 ラ・フォル・ジュルネに出演。平成23年 新人演奏会(尚美同窓会主催)に、平成24年 オーディション合格者による優秀者推薦演奏会(コンセルヴァトアールディプロマ科主催)に共に成績優秀者として出演。平成25年 第23回日本クラシック音楽コンクールホルン部門第3位入賞。
平成25年度尚美ミュージックカレッジ専門学校 演奏助手。現在はフリーランスとして活動中。
取附 純佳(オーボエ)
東邦音楽大学音楽学部音楽科卒業。大学在学中にオーストリア、ウィーンに短期研修。V.マリアン氏のレッスンを受講する。
第3回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト埼玉県知事賞受賞。第22回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール審査員特別賞受賞。第28回鹿児島新人演奏会、平成23年度卒業代表演奏会、第3回ドルチェ楽器デビューコンサートin東京に出演。オーボエアンサンブル「kokopeli」デビューコンサート出演。
現在フリーランス奏者として、オーケストラ、室内楽、吹奏楽、ソロなどの演奏活動を行う。またオーボエ・イングリッシュホルン奏者『SUMIKA』としてインターネット上で生放送や動画を配信する。
オーボエを松岡裕雅に、室内楽を鈴木一志の各氏に師事。